これから歯医者に求められる 院内感染対策とは?

一般的な滅菌、衛生対策について
歯科治療の場合、一般的に使用した歯科機器は滅菌もしくは消毒をしてから、次の患者さんに使用することになります。
歯医者に来院した時に、トレーの上に乗っている基本セットは滅菌のパックに入って滅菌していますし、その他の器具も金属のものはほとんど滅菌してあることが多いです。

使い捨て
また、院内感染予防として「ディスポーザブル」のものを使用することが多くなりました。 ディスポーザブルとは使い捨てのことで「手袋」「紙コップ」「エプロン」などは唾液や血液が飛ぶ可能性も高く、患者さん1人1人交換している所も増えてきました。
また滅菌に使用される機械も日々改良されており、短時間でしっかりと滅菌することができる機械も増えてきました。

診療空間を清潔に
そして空気に飛沫してしまう部分は、医療用の空気清浄器を使用して空気中に飛んでしまうものに関してもしっかりと対策する所が増えてきています。
感染対策を行っている医院か確認することもポイントです
この様な取り組みは感染対策でとても重要ですし、安心安全を求めることは、患者さんのニーズの中で大きくなってきているので、今後も取り組んでいく所がどんどん増えてくると言われています。
そんな中で歯医者選びをする際には、院内感染対策がしっかりと行われているかも確認しておくと良いでしょう。HPでも院内感染対策をどの様に行っているか記載している所が増えているので調べてみましょう。 歯科用消毒機器